

腰痛でお悩みの方へ
痛みの原因は、骨格の歪み
腰痛がひどく、整形外科でブロック注射をしても、処方された痛み止めの薬を飲み続けても、あるいは手術をしても腰の痛みが改善されずにつらい思いをしている方へ。
腰痛がなかなか改善しないのは、身体の歪みが原因です。
湿布や薬などの保存療法は痛みを一時的に抑えることしかできず、運動療法も歪みが残ったまま行っても効果がなく、根本的な腰痛の解決にはつながりません。
腰痛を改善するためには、まずは原因を解決することが大切です。
当院では、腰痛には
*************************
「身体の歪みを整える施術」が力を発揮すると考えています。
*************************
なぜなら、身体の歪みは「軟部組織(筋肉、神経、関節、皮膚など)の滑走性」を悪くするからです。
軟部組織の滑走性が良いと、筋肉、神経、関節、皮膚といった軟部組織が、スムーズに動くことができ引っかかりがない状態です。軟部組織が正常な状態では、身体の動きが円滑に行われ、神経機能も正常に保たれます。
しかし、軟部組織の滑走性が悪くなると、身体の機能が低下し、痛みやしびれが起こりやすくなります。こうした状態が続くことが、腰痛がなかなか改善しない大きな原因のひとつです。
そこで当院では、身体の歪みを整えることを第一に、軟部組織(筋肉、神経、関節、皮膚など)にアプローチしたオーダーメイドの施術を提供しております。
当院の施術によって、身体のバランスや筋肉の緊張、関節の動きを調整し、神経圧迫を軽減することができます。
さらに、歪みを繰り返さないための姿勢の改善や適切な体の使い方の指導、セルフケアの指導も行い、再発防止もサポートいたします。
つらい腰痛でお困りの方は、ぜひ当院にご相談ください。
腰痛でお悩みではありませんか?
- 階段の上り下りが出来ない
- 立ち仕事など同じ体勢が辛い
- 腰の痛みがひどく寝返りができない
- 夕方にかけて痛みが強くなってくる
- おしりの痛みが強く、座り続けるのが難しい
- 座った状態から立ち上がる瞬間の痛みがつらい
- 長時間、立ち続けたり、歩き続けたりするとつらい
- 腰の痛みで歩くことがつらい、歩ける距離が短くなってきている
- 腰の痛みでで仕事や家事、趣味が思うようにできず、ストレスを感じている
- ブロック注射、湿布、痛み止め、電気、マッサージを受けたが改善されない
- 時間もお金もかけて色々な方法を試してきたが、思った以上の効果を感じない
- もう治らないと諦めている
1つでも当てはまる方は、当院にご相談ください。
なぜ痛みは改善されないのか
『腰が痛い』『腰の痛みが強くて歩けない』などの症状が現れて病院の診察を受けると、高い確率で「脊柱管狭窄症」「椎間板ヘルニア」または、これらが原因となって発症した「坐骨神経痛」などと診断されます。
その治療法は、湿布や痛み止めの処方、リハビリ、痛みが強ければブロック注射などの保存療法を行って経過を見るのが一般的です。
痛み止めで処方される薬には鎮痛剤や血流改善薬、筋弛緩剤などがあります。
リハビリは、腰を引っ張る「牽引」や患部を温める「温熱療法」、筋肉をほぐす「マッサージ」「電気機器による施術」などが行われるケースが多いようです。
ブロック注射では、麻酔剤やステロイド剤を硬膜外、あるいは神経に、筋肉に注射します。
そして、これらの処置を続けてもなかなか症状の改善が見られない場合には、手術を勧められます。
痛みの原因、根本へのアプローチをせずに、「痛み止めの対処療法」と「手術」の二択しかないというのが病院での治療の現状なのです。
当院の思い
整形外科ではレントゲンやMRIで検査し、画像を見ながら『骨の変形が見られます』『神経が圧迫されています』と説明を受けて、痛み止めの薬の処方やブロック注射を勧められます。しかしブロック注射で一時的に痛みを緩和できても、痛みの原因は改善されるのでしょうか?
他の整骨院や接骨院では、保険診療での電気治療と数分のマッサージのみ、しかも施術は腰周りだけではなかったでしょうか?
腰は、骨盤や股関節、背中など他の部位とも連動して動いているため、痛みの原因は腰だけでなく、股関節や骨盤、背中など多岐にわたります。そのため、腰痛の症状をしっかり治すためには腰だけに限定された施術では不十分だといえます。
私は、病院に通院し続けてもなかなか良くならないつらい腰痛に苦しむ患者様に向き合い続ける中で、本当の痛みの原因に気づき、その原因にアプローチすることを意識した施術方法を見出しました。
その施術によって「手術しか痛みを改善させる方法はない」と言われた方の症状に対しても、症状の改善が見られるようになりました。
つまり、
| 手術などせずに、整骨院・接骨院の施術によって腰痛を改善する事が出来るのです。 |
私は、当院の特殊な整体療法をメインにした施術で、
*************************
■病院に通い続けていても症状が良くならずに苦しんでいる人を一人でも多く救いたい
■薬やブロック注射、手術だけではない徒手療法で多くの方の力になりたい
■多くの人を改善に導いて多くの症例を残し、世に本当に効果のある施術法を広めていきたい
*************************
このような思いを胸に秘めて日々、一人ひとりの症状にあわせた施術を提供できるように努めています。
腰痛にお悩みの多くの方が遠方からも来院されています
このような方が来院されています。
| 1:多くの治療法を試したが効果がなかった 整形外科の他、マッサージ、整体、カイロプラクティックなど様々な施術を試したが、思うように改善しなかった方々が当院に来院されています。 |
| 2:病院から手術を勧められている 痛みの原因を「骨が変形している」「神経が触れているため」と手術を勧められているが、できれば手術をしたくないという方々が、最後の望みをかけて当院を訪ねてきます。 |
| 3:手術後も痛みやしびれが残っている 病院で勧められて手術を受けたが「その後も痛みが残っている」「腰と足にしびれがある」という方が、少しでも良くなりたいとの思いで来院されます。 |
腰痛はなぜ病院で改善しないのか?
腰痛の症状について
腰とは、背骨の肋骨の下からお尻の下までの範囲を指します。腰痛は、この範囲内の筋肉や靭帯、仙腸関節、椎間関節、椎間板、骨(腰椎、骨盤)などの組織の炎症や損傷によって引き起こされます。
長時間にわたって中腰や猫背などの姿勢をとり、腰や背中の筋肉が緊張し続けたときや、運動不足で腰を支える筋力が弱っているときなどに起こります。 寒さで筋肉が硬直する冬も神経が刺激されて腰の痛みが起こりやすくなります。
腰痛には急性のぎっくり腰から疲労性、慢性の腰痛まで幅広い症状があります。
腰痛の原因となる疾患
腰の痛みが長期間続く場合、単なる疲労や軽い怪我ではなく、病気である可能性があります。以下に腰の痛みと関連する主な疾患を紹介します。
【腰椎椎間板ヘルニア】
腰椎椎間板ヘルニアは、腰椎(背骨)の間でクッション材となる椎間板のなかにある線維輪が破綻して、髄核(椎間板の中心部にあるやわらかい組織)を伴って突出し、神経に触れたり炎症したりすることで起こります。
椎間板ヘルニアは、しびれ、痛み、力が入りづらい、感覚が鈍くなる、といった症状があらわれます。腰椎椎間板ヘルニアは前屈みの姿勢で痛みが生じることが多く、自分で靴下を履けないなど、日常生活に支障が出る場合があります。
【腰部脊柱管狭窄症】
背骨の中を通る脊髄からの神経の通り道を脊柱管といいます。脊柱管狭窄とは、この脊柱管を構成する骨や靱帯の肥厚、椎間板の突出などで脊柱管が圧迫を受けて、脊柱管という背骨の中にある神経の通り道が狭くなり、神経が圧迫される病気です。
脊柱管狭窄症の症状は、歩行時や立っているときに臀部から下肢にかけての痛みやしびれです。歩くと症状が悪化し、休むとやわらぐことが多くの場合にみられます。
【腰椎分離症】
腰椎分離症とは、腰椎の後方にある椎弓(椎体の両側から後方にでているアーチ状の部分)が、スポーツなどで激しい運動を繰り返すことなどにより、疲労骨折を起こしてしまい、そこに亀裂が生じて椎体と椎弓が分離してしまう腰の疾患で、主に中学生から高校生の成長期に好発します。
腰椎分離症の症状は、腰の激しい痛みです。身体を後ろに反らすことで痛みが増強することが特徴です。
【仙腸関節炎】
骨盤には「仙骨」と「腸骨」があります。この2つの骨の繋がっている部分を「仙腸関節」といいます。仙腸関節は歩く、立つなどの動作による衝撃を受け止める緩衝材としての役割を果たしています。
この仙腸関節が動かなくなり機能が低下してしまうと、負荷がかかることで仙腸関節に炎症が起き、痛みが生じることを仙腸関節炎といいます。
主な仙腸関節炎の症状はお尻と腰の痛みです。
【腰椎椎間関節症候群】
椎間関節とは、脊椎を構成する椎骨と椎骨の間にある関節のことです。
腰椎の後方(背中側)にある関節で、脊椎の動きを可能にし、脊椎の安定性を保つ役割を果たしています。
この椎間関節に微細な損傷が起こることで炎症が生じ、その結果発生する腰痛の事を椎間関節症候群といいます。
椎間関節症候群の症状には、背中を反らせるときの痛みや歩行時の痛み、ゴルフスイングなど回旋動作時の痛み、膝から下の関連関連痛などがあります。
なぜ整形外科ではあなたの痛みは改善しないのか?
整形外科での検査と診断
整形外科では多くの場合、まずレントゲン・MRIを撮り、その中で変形など「骨の構造異常」を見つけ出し、椎間板ヘルニアなどの神経圧迫が見つかれば、それを「痛みの原因」と考えるのです。
病院の先生はMRI画像を見て、目に見える異常を痛みの原因と考えます。【骨が変形している箇所】や【椎間板ヘルニア】を見つけ、これを腰痛の原因と診断します。
つまり【骨の異常=腰の痛み・しびれ】という考え方のもと診断し、治療していきます。
整形外科での治療法
整形外科での腰痛に対する治療法は、以下のものが一般的です。
1:薬物療法
保存療法でまずおこなうのは、筋弛緩薬、痛み止め、血流改善薬、末梢神経やしびれを改善させるビタミン剤などの飲み薬や湿布を処方され、経過観察になることが多いようです。これらの療法は、痛みを和らげるものであって根本的に治るものではありません。
2:ブロック注射
動けないような強い痛みやしびれがあるとブロック注射を打つ場合もあります。神経を麻痺させて痛みを遮断する方法ですので、この療法についてもあくまでも一時しのぎと言えますが、どうしても休むことができないという場合には有効な手法となります。
3:手術
上記のような保存療法で効果がみられない場合は手術をすることもあります。骨の変形による脊椎の圧迫を取り除き、神経への圧迫を軽減する手術が行われています。
痛みの本当の原因に働きかける当院の施術方法
当院では、慢性腰痛の原因は「身体の歪み」と「軟部組織(筋肉、神経、関節、皮膚など)の滑走性が悪いこと」「筋力不足」にあると考えています。
背骨や骨盤に歪みが生じると、軟部組織(筋肉、神経、関節、皮膚など)の滑走性が悪くなります。
そうなると、軟部組織(筋肉、神経、関節、皮膚など)がスムーズに機能しなくなり、血流が悪化します。筋肉に必要な酸素や栄養が届かず、さらに老廃物がうまく流れなくなり、腰痛の症状を引き起こします。
また、腰回りの筋力が低下することで、背骨や骨盤に負荷がかかりやすい状態になり、腰痛の症状がなかなか改善しなかったり、再発を引き起こすことにつながります。
当院では「身体の歪み」と「軟部組織(筋肉、神経、関節、皮膚など)の滑走性が悪いこと」「筋力不足」に対して以下のようにアプローチします。
| 1.「身体の歪み」に対するアプローチ |
身体の歪みに対する具体的な施術は、痛みやしびれが強い場合には、身体のバランスを整え痛みや炎症を和らげる施術で症状を落ち着かせます。
炎症がない場合には、オリジナルの整体施術で背骨や骨盤の歪みを取り除き、背骨、椎間板、関節などの状態を正常な位置に戻します。
痛みのある腰だけでなく、背中や首の背骨も調整することで姿勢や全身のバランスを整えて、脊柱への過度な負荷を軽減し、腰痛の痛みやしびれなどの症状を改善に導きます。
| 2.「軟部組織(筋肉、神経、関節、皮膚など)」に対するアプローチ |
身体の歪みがあると、骨の周辺の軟部組織(筋肉、神経、関節、皮膚など)に過度の緊張、こわばりを引き起こします。軟部組織にこわばりが生じると、血液の流れが低下し、栄養や酸素も届きにくくなり痛み物質が筋肉に溜まってしまいます。このため腰から足にかけて痛みやしびれが現れてきます。
例えば、臀部の小殿筋の軟部組織にこりやこわばりができると、お尻の奥の方に強い痛みが現れ、お尻の外側、太ももの裏側、外側、ふくらはぎ、足首まで広範囲に痛みやしびれが広がります。
また、軟部組織の柔軟性が低下することで神経に過度の負荷がかかってしまい、痛みが現れることもあります。
当院では、硬くなった軟部組織に対して緩める施術を行い、軟部組織のこわばりを取り除いていきます。
これによって軟部組織の柔軟性が高まり、血液循環も良化し、身体の栄養の循環が整い、腰痛の症状を改善していきます。
| 3.「筋力不足」に対するアプローチ |
筋肉が弱くなると、骨盤や脊柱に負担がかかりやすくなり、腰部や臀部の骨格を正しく支えられなくなって身体が歪み始め、腰痛が生じます。
特に以下の筋力が弱くなると、腰痛が起こりやすくなります。
【腹筋】
腹筋は腰椎を支える役割があります。腹筋が弱くなると腰椎にかかる負担が大きくなります。腹筋を鍛えることで身体の前面から腰を支える力が向上し、正しい姿勢を保つことができます。
【背筋】
背筋には姿勢を正しく保ち、腰椎を安定させる働きがあります。
背筋を鍛えることで、身体の背面から腰をしっかり支えられるようになります。
【腸腰筋】
骨盤周りの筋肉で、腰椎から大腿骨の上部にかけて付いています。
腸腰筋は体幹と下肢をつなぐ筋肉で、歩く・立つなどの基本動作に深くかかわります。
腸腰筋が不足すると、骨盤の安定性が悪くなり、疲労がたまりやすくなり腰痛を引き起こす可能性があります。
当院では、筋力不足に対して、トレーニングなど自宅で簡単に行えるセルフケアの指導を行っています。腰痛を改善するには、筋肉の柔軟性を高めて筋力を強化することが大切です。体幹全体を強化することで、腰椎や骨盤の位置が安定し、日常生活の動作が楽になります。
腰痛に対する当院の施術方法 まとめ
このように、「身体の歪み」と「軟部組織(筋肉、神経、関節、皮膚など)の滑走性が悪いこと」「筋力不足」に対して、当院では経験豊富なスタッフが施術します。
培ってきた知識と技術によって一人ひとりの症状にあわせたオーダーメイドの施術を行います。
当院では、腰痛の根本的な改善を目指しています。慢性的な腰痛でお悩みの方は、ぜひ一度当院へお越しください。
患者様の声
腰痛でお悩みの方が当院の施術を受けて、症状が改善されたとお喜びの声が届いています。
| 60代女性 R.S様 |
椎間板ヘルニアと診断され、手術を勧められていました。右のお尻からふくらはぎまで痛みがひどく、歩けない状態でしたが、手術はやっぱり避けたいと思い、整体院を回っていました。タナカ接骨院さんで見てもらったところ、その日のうちに痛みが軽減していました。こんなに歩けるのは久しぶりです。本当に嬉しいです。
| 40代男性 H.H様 |
腰痛がつらくてなんとかして良くしたいと思い、整形外科を数か所回っていました。痛み止めやブロック注射を打ちましたが改善せず、半年間悩み続けました。こちらの院に通院して、4回で分離すべり症による足腰の痛みとしびれが痺れが治りました。ゴッドハンドが世の中にあるのだと感動しました。
| 70代女性 Y.T様 |
座れないほどひどい腰痛に6年間苦しみました。整形外科では医師から「一生その痛みと付き合っていくしかない」と言われて、もう治らないものと諦めていました。しかし、これがラストチャンスだと思いこちらの院に伺ったところ、数回の施術が終わったころにはラクに歩けるようになって、7回目では曲がっていた腰もすっと伸びるようになり、姿勢までよくなりました。腰痛で苦しんでいる人たちにも、ぜひタナカ接骨院を教えてあげたいです。
当院が選ばれる3つの理由
理由①:腰痛に特化した専門整骨院である
当院には、主に整形外科で「脊柱管狭窄症」「椎間板ヘルニア」「腰椎すべり症」「坐骨神経痛」と診断されて、痛み止めやブロック注射ではなかなか症状が改善しないとお悩みの方が来院されています。
腰痛の施術に特化して、つらい痛みを抱えている患者様に向き合い、施術を重ねてきました。当院には、腰や足の痛みとしびれの症状の施術経験が豊富で、改善に向かった事例が多数あります。
理由②:バキバキしない施術
初めての整骨院・接骨院・整体院に通う場合、いったいどんな施術をされるのか不安になる方もいると思います。当院の施術は、骨を勢いよく「バキバキ」と鳴らしたり、身体を大きくひねるようなことはしません。
当院で行う使用する特殊な整体は、悪いところに的確な角度で的確に刺激を入れるため、身体にとって負担の少ない整体施術です。このため、お子様やご年配の方々にも安心して通っていただけます。実際に、当院には90歳代の患者様も通院して下さっています。
理由③:当院の施術は国家資格者が行う
当院のスタッフは、柔道整復師、鍼灸師、按摩マッサージ指圧師の資格を取得しております。これらの資格は厚生労働大臣が認可した国家資格です。
- 長時間、座っていたり、立ち上がる時腰が痛い
- 朝、起きる時に腰が痛い
- 長時間歩いたあとが腰が痛い
- ずっと同じ姿勢でいると腰が痛い
- デスクワークをしていると腰が痛い、怠い
- 慢性的に腰の痛みが時々ある
- 台所に立っていると腰が痛い
▼
もし1つでも当てはまったら・・・
ぜひ1度当院の施術を試してください
整形外科や他の整体院で慢性腰痛が改善しない理由
慢性腰痛で病院や整骨院にいくと一般的な対処法として
- マッサージや骨盤矯正をする
- 痛み止めや湿布で様子をみる
- 電気や腰の牽引をする
- ストレッチを教えてもらう
- その場しのぎでよくなっている感じがしない
というものがあります。
ですが、なかなかこれでは改善していないのが実情です。
では、どうしてあなたの慢性腰痛は改善しないのでしょうか?
慢性腰痛に対する当院の独自アプローチ
当院では、慢性腰痛の原因を
- 体のバランスが悪くなる(姿勢が悪い)
- 軟部組織の滑走性が悪くなる
- 骨盤付近のインナーマッスルの弱化
と考えています。
慢性腰痛症(慢性腰痛)とは、3か月以上続く腰痛のことです。
腰痛は二足歩行の人間には多い不調になります
腰痛の原因は88%が不明だと言われて、レントゲンなどを撮っても異常がありません。残りの12%は、脊柱管狭窄症、ヘルニア、すべり症、骨粗しょう症など、検査に異常がある腰痛です。そして、これらの病気の原因の一つとして、日常での些細な腰の痛みを放置し続けていたことにあります。 お仕事、生活環境、運動不足などの積み重ねで、なかなか治らない腰痛を引きずってしまうことが多いです。
腰は人体を支える中心部なので、身体のバランスの悪さで負担がかかるのは、腰部になります。
定期的に運動をする方は比較的腰痛にはなりにくい傾向にありますが、運動をし過ぎると筋肉を使いすぎることで腰痛になることもあります。
長年の慢性腰痛を改善したい方は、ぜひ当院にご相談ください。
施術を受けたお客様から、
続々と喜びの声が届いています
施術の流れ
\スグつながる!お電話での予約はこちら/
06-6875-0306
| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
| 16:00〜19:30 | ● | ▲ | ● | / | ● | / | / |
▲17:00〜20:30 ★8:00〜13:00 定休日/日曜・祝日
\スグつながる!お電話での予約はこちら/
06-6875-0306
| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
| 16:00〜19:30 | ● | ▲ | ● | / | ● | / | / |
▲17:00〜20:30 ★8:00〜13:00 定休日/日曜・祝日
慢性腰痛に関する関連記事
- 肩こりの頭痛(前編)
- 巻き爪
- ギックリ腰(急性腰痛)
- モートン病について
- 巻き爪の根本改善できる!?
- 坐骨神経痛
- 巻き爪だけ治療しても、、、
- 巻き爪✖️歩行指導
- 巻き爪施術
- 巻き爪について
- モートン病
- 巻き爪
- 巻き爪施術
- カラダのバランスが肩の痛みに関係ある!?
- 巻き爪キャンペーン開催中!
- 夏の方が冷えてる!?
- 巻き爪の人は多い!!
- 何回も繰り返している腰痛
- CODE15研修終了しました!
- 巻き爪矯正は痛いの?
- 巻き爪は膝痛、腰痛に関係ある!?
- ラジオ体操はいいの?
- 大人の姿勢
- 姿勢について
- 変形性膝関節症
- 坐骨神経痛
- マタニティ整体の必要性!
- 肩こり
- 膝の痛み
- 変形性股関節症
- 膝の痛み
- 足がつる(こむら返り)
- 坐骨神経痛
- ギックリ腰を何度も繰り返している方へ
- 痛みが取れたけど、歩き方がおかしい。
- ストレッチで治るの?
- 変形性膝関節症
- 巻き爪
- 坐骨神経痛
- ストレッチは必要?
- 慢性化すれば治りは悪くなる?
- ギックリ背中!!
- 筋力低下はデメリット!?
- 頭痛は治るの?
- 坐骨神経痛
- 坐骨神経痛とは?
- メンテナンスについて
- ギックリ腰について
- インナーマッスル
- 頭痛
- 産後の骨盤矯正
- ギックリ腰(急性腰痛)










お電話ありがとうございます、
タナカ整骨院・整体院でございます。