

- 指の付け根に痛み、腫れなどがある
- 朝方に症状が強く、日中は使っていると症状が軽減することもある
- 指が曲がったまま動かない
- 病院でばね指と言われ、湿布や注射をしたが改善しない
- 病院でばね指と言われ治らないと諦めている



ばね指とは?
ばね指とは、指を曲げ伸ばしするには、腱というスジにより行われます。
腱というスジが浮き上がらないように押さえているのが、腱鞘といいます。
腱鞘は手の指の部分にあり、それが終わる指の付け根付近に何度も力がかかり炎症が生じやすいところがあり、
その部分の腱や腱鞘が炎症を起こし、腱鞘炎なります。
さらに手を使い過ぎることで、
症状が進行すると腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、指が引っ掛かり、ばね指となります。
ばね指は、指の腱鞘炎が酷くなると起こります。
指の使いすぎにより症状は酷くなるため、徐々に酷くなる方が多く、早期に施術することをオススメします。
保存的療法としては、投薬、腱鞘内ステロイド注射などがありますが、再発することが多いです。
どのような方がばね指になりやすいのか?
更年期の女性に多く、妊娠出産期の女性にも多く生じます。
ホルモンバランスの影響もあるのではないかという説もあります。
内職等、手の使いすぎやスポーツなどで手を酷使した方にみられやすいです。
女性に多い傾向ですが、男性にもみられます。
また、糖尿病、リウマチの方にもよく発生します。
ばね指になりやすい指としては?
母指(親指)、中指に多く、環指の順にみられます。
当院のばね指専用施術で症状が改善する理由
タナカ整骨院では、
当院独自の検査方法で、施術ポイントをみつます。
症状の原因である、
①軟部組織(筋肉、神経、腱など)の滑走性の改善をし、循環の改善をします。
上記を施術することで、ばね指の症状の改善されています。
ばね指の初期としては、
指のところに違和感がある程度で、時々痛みがあるぐらいで軽視されがちですが、徐々に進行していきます。
当院では整形外科などで、ばね指と診断されてから来院される方が多いですが、
数ヶ月痛みが取れない、
指が曲がると伸びない(ばね指現象)など、
症状が悪化してから来院される方が多い傾向にあります。
症状が悪化してからだと改善にも時間がかかるため、
できるだけ早く、適切な処置をすることをオススメします。
ばね指でお悩みの方、
当院のばね指専用施術を受けてみてください。
ある程度、どれぐらいで改善するかなど、お伝えさせていただけると思います。
是非当院にご相談ください。
施術を受けたお客様から、
続々と喜びの声が届いています
施術の流れ
\スグつながる!お電話での予約はこちら/
06-6875-0306
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
16:00〜19:30 | ● | ▲ | ● | / | ● | / | / |
▲17:00〜20:30 ★8:00〜13:00 定休日/日曜・祝日


\スグつながる!お電話での予約はこちら/
06-6875-0306
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
16:00〜19:30 | ● | ▲ | ● | / | ● | / | / |
▲17:00〜20:30 ★8:00〜13:00 定休日/日曜・祝日
お電話ありがとうございます、
タナカ整骨院・整体院でございます。