こんなお悩みはありませんか?
- 反った時に腰が痛い
- 運動後に腰が痛い
- 腰を捻ると痛みがある
- 腰だけではなくおしりや太ももも痛みが出る
- 病院で分離症と言われた
- 腰が痛く、足が痛い又はシビレがある
- 痛みはあるが動けないほどでは無い

▼
もし1つでも当てはまったら・・・
ぜひ1度当院の施術を試してください
分離症とは?
分離症とは、
過度のスポーツや腰部の回旋(ひねる動き)などによって、腰(腰椎)に負担がかかり、腰椎の後方部分が疲労骨折をし、分離してしまう病気です。
10代の成長期にみられ、
発症すると腰痛(腰を反ると痛い、腰を捻ると痛いなどが特徴的です)や下肢のしびれなどを引き起こします。
スポーツを過度にしていない方でも5%程度が分離症となることがありますが、
スポーツをする方だと、30~40%の人が発症すると言われています。
腰椎分離症は、早期発見することにより、手術ではなく、保存療法で改善可能です。
病院では、初期の段階の治療として、コルセットなどで固定したり、鎮痛剤などで治療を行います。
また、スポーツや負担がかかる運動は2~3か月程度中止することを言われることが多いです。
運動を中止し、2〜3ヶ月すると痛みは改善しますが、
レントゲン上は骨がひっついていない事が多いです。
骨がひっついていなくても問題はないと言われています。
原因はとしては、疲労骨折であるため、初期治療、早期治療が大切です。
しかし、
初期治療をせず運動をしていると、
分離症は10歳代で起こりますが、
徐々に分離すべり症に進行していく場合があるので、
分離症を放置するのはよくありません。
痛みを我慢し、過度にスポーツを続けることは症状の悪化はもちろん、他の疾患、慢性腰痛なども合併することがあります。
腰椎分離症はスポーツをしている子どもに多い病気です。
ジャンプや腰を捻る運動、腰を反る運動などを繰り返すことで、腰椎分離症が引き起こされます。スポーツとしては、野球やバレーボール、柔道などに多いと言われてはいます。
分離を起こす腰椎としては、ほとんどが第5腰椎です。
第5腰椎の次の骨は仙骨になりますが、骨の形状が変わるため、負担がかりやすいのも原因だと思われます。
腰椎分離症の多くは、腰痛でみつかることが多いです。
腰痛は誰もが感じる、よくある症状の1つですが、
また、病院では腰椎分離症では、レントゲン、CT、MRIなどの画像検査が行われます。
レントゲン写真では、病状が進行していると分離が確認できます。
MRI検査では、レントゲンではわからない疲労骨折の初期もわかります。
分離症は安静やコルセットしかないのか?
と、思われる方もいるかもしれませんが、
当院の分離症専用専用で症状、
痛みの改善は可能です。
当院で分離症専用施術で改善する理由
当院独自の検査方法で、身体の状態(バランス)みて、施術ポイントをみつます。
症状の原因である、
腰椎に対して、適切な処置をすることで、症状の痛みは改善します。
分離症の施術はとても安全で、効果は高いです。
早い方だと、2週間で痛みが改善する方もいます。
痛みや症状を早期に改善したい方、是非当院にご相談ください。
施術を受けたお客様から、
続々と喜びの声が届いています
施術の流れ
\スグつながる!お電話での予約はこちら/
06-6875-0306
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
16:00〜19:30 | ● | ▲ | ● | / | ● | / | / |
▲17:00〜20:30 ★8:00〜13:00 定休日/日曜・祝日




\スグつながる!お電話での予約はこちら/
06-6875-0306
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
16:00〜19:30 | ● | ▲ | ● | / | ● | / | / |
▲17:00〜20:30 ★8:00〜13:00 定休日/日曜・祝日
お電話ありがとうございます、
タナカ整骨院・整体院でございます。