こんなお悩みはありませんか?
- 足の指の間が痛い
- 歩くと足の指がしびれてくる
- 足の指が麻痺している
- 足がしびれて歩きづらい
- 灼熱感(チクチク、ヒリヒリ、やけるよいな痛み)を伴う痛みがある

▼
もし1つでも当てはまったら・・・
ぜひ1度当院の施術を試してください
モートン病について
モートン病は、
足の指へいく神経が、足の指の付け根のところで、圧迫されることでおきる神経障害のことです。
40~60歳代の女性に多いですが、男性にもしばし見られます。
足の指の第3趾(中指)と第4趾(薬指)の間が最も多く、次に、第2趾(人差し指)と第3趾の間になるとされています。
神経が圧迫される原因として、
ハイヒールなど、爪先が細くヒールが高い靴を履くことや外反母趾など骨の変形など、さまざまな原因でなります。
初期症状としては、
歩く時に足の指の付け根(特に指と指の間)が痛くなる程度ですが、
症状が進行すると、
足の指や足の甲への痛み、しびれなど、症状が広がっていくことが多いです。
モートン病の原因としては、
足裏のつけ根に負担が繰り返しかかるとなりやすいです。
また、歩く際に、地面をけるとき(足の裏で)に足の指が背屈して付け根に負荷がかかり、すぐ下にある神経や周りにある軟部組織(筋肉や関節、スジなど)に繰り返し負担がかかり、この部位が硬くなることで発生します。
モートン病は病院に行ってもなかなか改善しない方が多く、4〜5年痛みがあり、
悪化して来院される方が多いです。
痛みを我慢していてもなかなか改善は難しいので、痛みを我慢せず、早めに来院することをオススメします。

当院でモートン病が改善する理由
タナカ整骨院では、
当院独自の検査方法で、施術ポイントをみつけ、
症状の原因である、
①身体のバランスを改善
②軟部組織(筋肉、神経など)の滑走性の改善をします。
上記を治療することで、
モートン病は改善していきます。
病院ではなかなか改善しにくいモートン病ですが、、、
適切な施術をすれば改善します。
モートン病はもう治るだろう、もうちょっとで治るだろうと思い、
放っておいて悪化していくことも多いです。
日常生活で歩くのに支障をきたす前に、できるだけ早い施術をすることをオススメします。
快適な日常生活が送れるようサポートさせていただきます。
モートン病について、気になることや不安なことなどあれば、先ずはご相談ください。
施術を受けたお客様から、
続々と喜びの声が届いています
施術の流れ
\スグつながる!お電話での予約はこちら/
06-6875-0306
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
16:00〜19:30 | ● | ▲ | ● | / | ● | / | / |
▲17:00〜20:30 ★8:00〜13:00 定休日/日曜・祝日




\スグつながる!お電話での予約はこちら/
06-6875-0306
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
16:00〜19:30 | ● | ▲ | ● | / | ● | / | / |
▲17:00〜20:30 ★8:00〜13:00 定休日/日曜・祝日
お電話ありがとうございます、
タナカ整骨院・整体院でございます。