こんなお悩みはありませんか?
- サッカーやバスケットボールなど、スポーツをしていて足首をひねった
- 走っていて方向転換時やジャンプの着地時、相手と接触したときなどに足首をひねった
- 段差の昇降時に足首をひねった
- 歩いていて段差に躓き、足首をひねった
- 何もないところでも足首をよくひねる
- 足首の捻挫を繰り返している
- 足首をひねったが腫れていない

▼
もし1つでも当てはまったら・・・
ぜひ1度当院の施術を試してください
足関節捻挫について
足関節捻挫とは、
足首の関節を安定させている靭帯や関節包を痛めていることをいいます。
足関節捻挫は、運動中や日常生活中の歩行時に、足関節の内側又は外側を捻ることでなります。
ほとんどの捻挫は、内側へひねってなるため、くるぶし付近の、外側の靭帯を痛めることが多いです。
足関節捻挫は、
3つに分類されます。
1度の捻挫は、靭帯が引き伸ばされる程度
2度の捻挫は、靭帯の一部が切れてしまう
3度の捻挫は、靭帯が断裂してしまう
重症度により治療法や治癒までの期間も変わります。
また、足関節をひねった方向や、足関節に受けた力の大きさによって、痛める靭帯は変わります。
足関節捻挫で1番多いのは、足首を内側にひねった時に外側の靭帯を痛めます。
外くるぶし尖端の前方にある前距腓靭帯損傷が痛めやすいとされています。
足関節捻挫は、1回なると繰り返すことが多い?
足関節捻挫に何回もなっている方はいらっしゃいます。
足関節の捻挫をした時、1回目に適切な処置をしてるかで、何回も繰り返すかそうでないかは決まると言われています。
適切な処置をしていない場合→
足関節の関節が不安定になり、少しの段差や何気ない動作でひねることもあります。
足関節捻挫によくなる方の足首は不安定な方が多いです。
不安定なのは、もう改善しないのか?というと、
施術をすることで、改善は可能になります。
また、何回も足関節捻挫を繰り返している方には、予防方法はあります。
足首の捻挫をした方、初回であろうと、2回目、3回目であろうと、
早期に施術することをオススメします。
当院の施術で足関節捻挫が改善する理由
タナカ整骨院では、
足関節のアライメント(足関節の関節の状態)を見て、
足関節の不安定性、
どこの靭帯を痛めているのかなど、
詳しく検査をし、施術ポイントをみつけます。
①足関節の不安定性の改善(関節の安定性を高める)
②軟部組織の滑走性の改善
上記を改善することで、足関節捻挫は早期に回復します。
先程も書きましたが、
足関節の捻挫は初回の適切な処置が1番大切ではありますが、
何回も捻挫になっている方も処置の仕方、
施術方法はあるので、安心してください。
足関節捻挫でお悩みの方、是非当院にお任せください。
施術を受けたお客様から、
続々と喜びの声が届いています
施術の流れ
\スグつながる!お電話での予約はこちら/
06-6875-0306
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
16:00〜19:30 | ● | ▲ | ● | / | ● | / | / |
▲17:00〜20:30 ★8:00〜13:00 定休日/日曜・祝日




\スグつながる!お電話での予約はこちら/
06-6875-0306
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / |
16:00〜19:30 | ● | ▲ | ● | / | ● | / | / |
▲17:00〜20:30 ★8:00〜13:00 定休日/日曜・祝日
お電話ありがとうございます、
タナカ整骨院・整体院でございます。